81A3AE03-0DE5-4C96-99B0-AA8146F60FF9


2月です。



暖冬のせいか お正月気分だったせいかはわかりませんが

 

1月は のほほーんと 過ぎていきました。


 

Twitterも少し のんびりしようかと思って

 

ツイートなど 密度濃度を薄めにして 

最近は休み休み 
適度にやっています。

 

Twitterは 貴重な交流の場や 情報源でもあるのですけど……

 


さて

ここのところ 連日報道もされていますが 

 

新型肺炎

急速に広がっていますね。

 

ものすごい拡散スピードです。

 

当初言われていた のとは

違うスピード
すので

 

本心 ビックリしています。 

 


Human-to-human infection


ヒト間(ヒト‐ヒト間)の感染も 確認されました。
 

 

身近には

もちろん 来ないに越したことはないですが


日本には 大量には来ないだろう

という思い? 

 

この怠慢さが良くないですね。


来ることを想定して 過ごします。



WHOもようやく緊急事態を宣言しました。


(なにか?少し遅い気がしました)
 

 

最悪を想定しての【危機管理】は 大事です。

 

しっかりと

準備をしておかなければなりませんね。

これは医療関係機関・関係者だけのことではありません。 


一人一人できる事もあります。


わかっていても


していない事が多い気がします。




自宅では 今年も

 

ポンプ式の手指消毒剤を 

自宅の玄関先に設置しました。

 

外出や 仕事から帰宅したら まずは

シューッとポンプで手指をまずは消毒。

付けていたマスクを取り

内側へと折り畳んで捨てます。


*マスク用の小さなゴミ箱も置いています。

 

そして直ぐに

手洗い・うがい→シャワーへ直行しています。

 


朝は うがい・手洗い

そして職場に出勤したら
 

先ずは 「丁寧に 手洗い」


をもう一度してから 

以後の 始動を
するようにしています。

 

うがいも 手洗いも 勤務中 こまめ にしています。


 

コロナウイルスは

【エンベロープ】という

脂質の膜で
覆われているウィルスなので

 

基本 インフルエンザウィルス同様

 

アルコールや 石鹸が 効果があります。

厚生労働省HPより



手洗いの手順
 

手指消毒の手順

咳エチケットで感染症予防



また ツイッターで

正しい医療知識の啓蒙・啓発 活動をしておられる 

 

NIH(アメリカ国立衛生研究所)

峰 宗太郎先生 (ツイッターリンク)が仰るように


紅茶などは

(インフルエンザウィルスなどへ)

 

殺ウィルス 効果がない ことを踏まえて

 

基本的には 今回も  

「お水で 十分」なので

ガラガラ と 頻回に「うがい」 しています。




峰先生のブログ記事では

様々な 医療関連を記事として


大変詳しく解説しておられます。


ぱそろじすと・あっと・ざ・らぼ

(峰宗太郎医師のブログリンクです)




峰先生のTwitterは 

記事を含め 信頼がおけます。


是非 フォローしておくこと

お勧め致します。


峰先生はツイッター上にて

様々な質問にも解答しています。



*インフルエンザでも コロナウイルスでも

何でもそうですが

正しい情報は  厚労省などや

信頼のおける 公的機関

きちんと検証のなされた所から出ているものを

読むようにしたいものですね。


コロナウィルス 新型肺炎には 現状
 
ワクチン や有効薬が無いので

取り組みは限られていますが


「できる範囲」で 努力していきます。




以下は 自分がしていることですので

持病をお持ちの方や 通院中の方は

主治医の先生に ご相談の上で

ご自身に合った 水分摂取をして下さい。 

 


自分は 水分摂取については 

500mlのペットボトルで 3本を

勤務中の職場で摂ります。

 

これは結構大変ですが 

 職場の入り口にある自販機で 

500ml
を 3本買うので こまめ頑張っています。

 

自宅では 起床時に お水を飲みますし

仕事が終って帰宅すれば

 

お風呂に入った後などにさらに 摂るので 

一日で合計 2L 
の水分を摂っています。


粘膜の乾燥に注意しています。


=乾燥した粘膜からの

ウィルスの侵入を防ぎましょう。


 


現時点(2/1)では 

繰り返しですが

この コロナウイルスへの

有効な
ワクチン・治療薬はないので

 

手洗い・うがいと マスクの着用

あとは自分自身の 
体調管理を

しっかりと行うことに努めています。

 


=良質な睡眠や

バランスの良い栄養を
摂るように心がける。

 

もちろん ストレスがない方が良いのは

当たり前なので

 

仕事以外では無理せず無理ない様に生活しています。

 

 

自分も これから年度末までの期間は

例年 会議やら報告書の作成などが
増えます。

 

毎年のことですが

それらの準備・記載は後回しにしないで

先に先にと 
時間を見つけて

特に 書類などは 早めに
すませておくように心がけます。

 


*何事もあわててやるとミスするし 

焦ると ストレスですね。

 

今  自分ができることを しっかりと。 

 


今月もよろしくお願いします。

 



お読み頂き ありがとうございます。