今日も「詰将棋並べ」 

勉強していきましょう。

 

ご準備をお願いします。

 
初めての方は 以下の過去記事をまず参照下さい。 



 

ぴよ将棋さんを使った学習方法の過去記事

併せて ご確認下さい。

 

ご自宅では盤駒で

 

職場のご休憩の時間なら

マグネット盤などで

 

実際に並べてくださると嬉しいです。

 

江戸時代の作品から 勉強していきます。


天野宗歩のお弟子さん「渡瀬荘次郎」

 

Wikipediaさんより

 


 

 

 

渡瀬荘次郎著 「待宵(まつよい)」から

 

「江戸慶応」の時代の詰将棋です。

 

 

 

今回は「待宵 第28番」 です。

 




 

【テーマ】


 

・一間龍の攻め方


 

・銀の特性・持ち味の復習

 

 

:初形図

 

641DB1D6-B8C2-454A-991C-B44BBAFC5BEE

 

詰め手順:

31銀 23玉 32龍 同玉 21銀打

 

23玉 12銀不成 同玉 22金 

まで 9手詰

 

 

 

:詰上がり図

 

D5F2CD2D-9F40-4E0F-ABA9-AA704BE7EF16

いつものように

解答・詰め手順を観ながら

 

繰り返し並べて 憶えてください。 

 

盤駒を使って 詰めて また初形に戻して

完全に憶えるまでやりましょう。

 

 

【学習・研究】

 

*初手の研究

 


:初手 31銀

 

 

AF628278-4B32-40D9-9F26-9248E4167C83

初形図をまず観て 気づかれましたか?

「一間龍」の形です。

 

これは 将棋を憶えて 

詰め手筋で 一番初めに

 

習う手筋の1つでしょうか。

 

この問題は 一間龍から 

初手 31銀と王手をします。

 

その他の初手では

詰みまで 届きません。

 

例えば 初手を▲12金とすると



 

:初手 12金 23玉

  

AC8A38B0-38C1-49D1-A78D-838F3A54FCA3

初手 ▲12金は 

一間龍の形になっている時 

龍と逆方向から王手をして 

相手玉を移動させながら追い詰める

 

「送りの手筋」 といわれるものです。


今回は 12 の地点へ送るのが狙いの12金でした




この12 金を 同玉なら 

▲32龍 から
詰みですが

 

△23玉と 1つ 玉を上がられると(上図)

詰みません。

23の地点に逃げ道があるので 失敗します。

 

盤面を 初形に 戻してください。

 
 

:初手 11銀 23玉

 

A030FE16-C3D7-4144-A68C-9C2401FBE713

 

初手 ▲11銀と 

こちらへ 玉を誘導しようとしても

 

△23玉で やはり詰みません。

 


*初手▲11銀を同玉なら 

▲31龍から
一間龍となって 詰みになります。

 

 

初形図の一間龍に 

初手
31銀が 習いのある手です。



 

盤面を 初形に 戻してください。

 

:初手31銀 23玉 32龍

 

02E2F3DD-FCB5-49ED-AAA0-01BF0CFC1804

初手の31銀に

 

△12玉   △11玉は 

 

▲22金と打っていけば 詰みになります。


 

盤駒で動かして ご確認ください。


よって

 
*初手 31銀には △23玉の一手です。


 

その後の3手目  ▲32龍」が 


素晴らしい好手で

この手で 詰みが見えてきます。

 

ここで攻め方は 銀を一枚入手しました。


 

駒台には 金・銀が 1枚ずつありますね。

 

 

:3手目▲32龍 34玉 35金

 

 

B8A70864-EC17-487E-93E5-8A3A5241B697

3手目▲32龍に 

△34玉や △24玉 △14玉

 

など 上部へ逃げると 

金を打てば詰みになります。

 

作意手順より 早く詰んでしまいます。



 

盤面を 3手目▲32龍まで 戻してください。



 

:3手目▲32龍 同玉

 
EC1769D0-1793-40DF-9CDD-067A47F03062
 

 

したがって 上図

▲32龍には △同玉です。

  

 

:3手目▲32龍 同玉 21銀

 

9584F554-1A70-4796-BB61-CA79C906A867

 

32龍の時 手に入れた銀を

今度は ▲21銀と 下から打っていきます。

 

攻め方は 少ない持ち駒です。

 

効率よく 上手に 銀の 手筋で迫ります。

 

 

:5手目▲21銀 41玉 42金

 

705DCD53-6913-4C4D-9468-52FBD2FA0083


5手目▲21銀に △41玉は 

▲42金で早く詰みます。

 


その他 ▲21銀に

 

・△21同玉は ▲22金で詰み

 

・△31玉は ▲32金で詰み

 

1段目に玉が逃げると

金を打てば 詰みになりますね。



いずれも 玉の頭から金を打つ

【頭金 】と呼ばれる 詰め手筋です。



 
盤面を 5手目▲21銀まで 戻してください。 


 

:5手目▲21銀 23玉

 

4A28501C-19AD-477F-B380-977220821451

従って ▲21銀には 

△23玉と 上部へ逃げ出します。

上への逃げ道が 広そうにも見えますが 

 

ここから

残りの 持ち駒 金1枚で詰みになるのです。

 


 

:7手目 ▲12銀不成

 

791010CC-9358-4BC1-AED4-632D7BE2F383

 

▲21銀 △23玉に

▲12銀不成  (ならず)  とします。

銀の特性である 斜め後ろへの移動を

上手く活用した手です。 

 

斜め後ろへ引き 王手をして

狭いところへと 玉を誘導します。

 

この ▲12銀不成 の捨て駒は

好手ですので ぜひ憶えましょう。

 

 

 

:7手目▲12銀不成 14玉 25金

 

139AAB2D-A71F-472C-8733-5D358446C2F6

▲12銀不成を取らずに 上部へと逃げると

 

・△14玉には ▲25金

 

・△24玉にも ▲25金

 

・△34玉には ▲35金

 


いずれも 玉の上から

金で抑えて詰みになります。

 


 

:7手目▲12銀不成 同玉 22金

 
7CBFF527-7387-43A5-908F-DCB69CD7D4E2
 
前述の 

 

▲12銀不成に 上部へ逃げて金打ちでも

 

▲12銀を △同玉で ▲22金でも

9手での詰みです。 

 

つまり

【変化同手数 駒余らず】の 変同です。

 

最終の2手変同は 許容の範囲とされています。

 

どの手でも 正解なのですが 作意を汲んで


(作意を読み取って)

より美しい手順で 解答いたしましょう。

 

 

自分は 今回

 

▲12銀不成に △同玉 ▲22金が

美しい手順と考えて 記載しました。

 

 

初形図の一間龍から 

▲32龍 〜 ▲12銀の

一連の手順が 素晴らしかったですね。

 

 

 

:反転図 


B0F45949-BE6C-41A5-93D1-229EEF25343B
 

いつものように

反転図からの詰みにも取り組みましょう。

 

上図から

きちんと 違和感のなくなるまで

繰り返し

 

詰手順を観ながら 詰めて また初形に戻して

繰り返し動かして 憶えてください。

 

 

詰め手順:

31銀 23玉 32龍 同玉 21銀

 

23玉 12銀不成 同玉 22金 

まで 9手詰

 

 

完全に憶えて 初形図の作図もできたら

いつもの通り  手番を手前として 

 

この自玉から 詰めろを外してみましょう。

 

盤面を 反転図初形に 戻してください。 

  
 

:41金

 

95105AB9-5F96-4059-B05C-8406A67DF0A6
 


41金に しっかり金を打って

 

これで詰めろが外れました。

 

【左片美濃囲い】になりました。

 

金と銀の連結が強く 

とても良い囲いの1つです。

 

堅陣です。

 
実戦では 


囲いの修復をしながら しっかり受けるのは

とても 良い受けになることが多いと思います。

 



 

今日の勉強は終わりです。

 

手順は 憶えるまで 

繰り返してみて下さい。

 

一間龍と 銀の特性

しっかり憶えて 

実戦でもぜひ使えるように

 

してみてください。

 

 

お強い方は頭の中で動かして全部の変化を憶えてください。

 

自玉の詰みの確認も お願いします。

 

そうして「詰めろ」を 外す手も

いろいろあるので

 

練習してみましょう。

 

 

例:41金 (左片美濃囲い・修復)

 

 

一例です : 憶えておいてください。

 

まだまだ 逃れる手があります。 

 

 

お強い方はたくさん

詰めろを 外す手を探してみて下さい。

 

また一緒に勉強しましょう。


*用語に関連する過去記事 

一間龍→待宵第22番

 

 
変化同手数駒余らず(変同)→待宵第24番、25番
 



 

局面作成

 

http://home.att.ne.jp/lemon/ogi/SituationFigure.html 様より

 

 

ありがとうございます。