「詰将棋並べ」

勉強の準備をお願いします(^^)

 

 初めての方は


過去記事 【詰将棋並べとは?】

 


【ぴよ将棋さん】の盤駒使用方法・使用例


をご参照ください。
 

 


ご自宅で盤駒あれば

駒をお手に取って 並べてくださいね。

 



 

江戸時代の名作からです。

 

勉強してみましょう。

 

渡瀬荘次郎著 「待宵(まつよい)」から。

以前から紹介している作家です。

 

「江戸慶応」

の時代の詰将棋です。

 


待宵は

これまでも
取り上げてきました。

 


過去記事 待宵カテゴリはこちら



それぞれの記事で できるだけ詳しく

解説を書いています。


ぜひ  習得してください。

 

 

今回は少し 手数が長いです。

 


しかし

長い手数の割には 難しいところは

あまりなく 実戦的です。

 


実際の対局でも この問題と

同じ形や手筋が出て来たら

 

ぜひとも  詰ませてみたいものです。


 
では 

 

 

「待宵 第番」 です。







 

 

図:初形

 


C5A7BB33-7EDC-45BA-B712-89978377E363



 

詰め手順:

 

62銀 81玉 82歩 同玉 73銀不成 

93玉 92桂成   
同玉 82金 93玉 

83金 同玉
 


84銀成 92玉 83銀  
81玉 82歩 

71玉 72銀成 同玉 


73成銀 61玉  
62角成  

まで 23手詰

 

 



:詰上がり図

 


91E6BF9C-923F-4CF2-8807-B4288A7CB091

 

 




【学習・研究】

 

 


図:初形

my39-ex

 

【詰将棋初心者さん  または

終盤の手筋の習得を 苦手に思っている方へ】


みなさんが


詰将棋の問題や終盤図


から 感じること 読みとることは

どんなことでしょう?


王手のかけ方は もちろん考えます。


では

駒が配置されている図で

各駒の配置の意味や形を 考える時

どこを みますか。


そもそも 何を考えていけばよいのでしょうか。


*上図は この問題の 初形図です。


この作品上では



51に配置された角に 注目してみます。

 

51に配置された角の【利き】が 


95の地点まで 通っています。

 


このラインが重要です。


 


「このラインで詰みそう」


→このラインを 利用して 

王手する駒を うまく使えないだろうか


という感覚は 概ね正しいです。

 

詰将棋並べや 棋譜並べを

コツコツと続け

手筋や寄せ形  詰み筋を身に付けると

正しい感覚が 養われると思います。
 

身につくまで憶えるように 取り組んで


実用で


この手筋見た事がある!



と 思えるようになるまで

やってみましょう(^^)

 



:初手 62銀

 


A350BD1B-A0D9-43E0-B6A4-522C11666353

 



初手は

この角のライン上に沿って 62銀が

 

一目です。

 



他は 詰まなそうです。
  

 

もし 他の初手で詰むようなら

相当な作品で  難問と思います。

 


直感を外してくるような作品も


なかにはあって  個人的には


そういう作品は 難問だと感じます。

 




:81玉 82歩 同玉 73銀不成

 


25D8F36F-067B-4BAE-A3D4-E8CD9318BCB8


初手の続きです。




5手目で

73の地点へ 角のラインに沿って

 


73銀不成 と

あえて 成らない のが良い手で

 

この手が  玉の  

上部脱出を防いています。

 

 

84の地点へ利かせていますね。

 



:失敗図 5手目 73銀成 93玉



6EB25531-3F61-4EA3-BA63-3508CA344D32


利かせている、 とは

どういうことでしょうか。

これは 失敗図です。

 

もし 73銀成としてしまうと

 
上図のように 93玉とされて



:失敗図   92桂成 84玉



34E42663-B9A7-4445-9711-0816DC364A36




その後  

桂馬を成って王手しますが

 

84玉と

上部へ 脱出されてしまいました。



上に逃がすと大変です。

 


73銀不成なら 84の地点を防いでいました。

 


玉が上部へ 出られないように  あえて

不成 にしたのですね。




*5手目 73銀不成 まで戻ります。


:5手目73銀不成 93玉 

92桂成 94玉



176C3293-30DA-4176-9423-123B8A4DD255





初めに示した手順で 

7手目92桂成を
取らないで 上へと

脱出を試みる 94玉には

 

 

 

:84金

 


658253CA-E39B-45E7-BFF5-1677D6091F50




 

84金と打てば詰みです。

 

 

 

:9手目84金 同銀 同銀成



1CB383F0-B299-47A1-8A01-9CEC14182ED8



 

上図で詰みです。11手。

 


きれいに 角のラインが通っています。

 
ここで
 


* 玉方 95の歩の配置が必要で 

もしこの歩がないと

 

95玉と逃げられて  詰みません。

 


これが 95歩の配置の意味です。



*実戦でも 端の歩の 位置関係は大事ですね。

 

 

本手順に戻りましょう。

*初形から 7手目92桂成まで 進みます。
 


:7手目92桂成 同玉 82金



8120C896-70B6-4E55-971E-A75C664028FB




手順通りに進めていきます。

 

難しいところはあまりありません。

 

 

 

:9手目82金 93玉 83金 

同玉 84銀成



my39-11



 

9手目82金から 以下 

綺麗に 角のラインが通っています。

 

玉の逃げ方も最善を尽くしていますが

 


もう少しで詰みです。

 

 

:82玉 と逃げたら?

 


F81216F0-EC61-4A3B-8176-4037E1D2DF8E



13手目84銀成 に 82玉は?

 

 



図:82玉 73角成

 


8DD015B9-1E0B-4AD7-BD86-5D6A435C6BD2



 

 

82玉 これには 73角成があり

 

 

73角成 以下は 

銀を打つ 

 

成銀で王手すると詰みです。


早詰です。

 

 


:92玉



BCEFEA3F-65B8-47EE-9EB5-A31830DC72E7



 

従って 92玉が最善の玉方の逃げ方です。

 

 



:15手目83銀 81玉 82歩 71玉




B4D688EF-39AE-44A1-A507-AE109B206830




妙手はありません。

 

焦らず 丁寧に追っていきます。

 

 

 

:19手目72銀成 または72銀不成



D7B3B51C-2E50-4922-83CF-87B44BE24FB4



 

71玉で 捕まらないように思えますか?

 


ここでは次に  72銀成の

 


捨て駒が好手です。


玉を 72の地点へと 誘導する手です。


捨て駒を取らせて


72へと 来て欲しいのです。
 

 
 

詰将棋では

このような 捨て駒が 好手になります。

 


長い手数でも 詰めていくのには

このような基本手筋を知ること
が  

とても大切です。

 



*ここは72銀成でも 72銀不成でも

どちらでもよく

 


非限定ですね。

 



作品的には

厳密にいえば 作品に傷がある  といいますが

 


今回のように

実戦的な 詰手順を学ぶときには

 


良い作品なので 


この 傷があるというだけで 埋もれてしまうのは

 

もったいないと思います。

 


とても勉強になる 一連の手順です。


古典には このような作品も ありますが


今後も取り上げて 詳しく手順等  観ていきます。

 




:18手目71玉 72銀成 同玉 

73成銀 61玉



F16B40B5-6DCF-401B-88D5-68B6EF0ABD52




 

84成銀が活躍してきます。

 

73成銀には

61玉とするしかありませんが

 

最後に 62角成として詰みです。


23手詰でした。


最終手は 62成銀でも詰みです。

 


*最終手のみ 2種類の手で 詰みがあっても

 

認められています。最終手余詰。

 




:反転図

 

 

B7F6B628-3385-45B4-87E9-A47DD7F93443




 

ここからは いつものように 

反転図での

 

詰みをみていきます。

 



反転図の作成はできますか?

 



手前を自玉と思って 詰みを並べて憶えましょう。

 



詰め手順:

 

62銀 81玉 82歩 同玉 73銀不成 

93玉 92桂成   
同玉 82金 93玉 

83金 同玉 84銀成 92玉 83銀

 

81玉 82歩 71玉 72銀成 同玉 

73成銀 61玉   
62角成  


まで 23手詰

 


ですね。

 



反転図での詰みの確認が


大事だということは  この


「詰将棋並べ」で

 


ずっと勉強してきました。

 



こんどは 自玉に詰みがあるので 


手番が
手前にあるとして

 


詰めろを  外してみましょう。



反転図 初形に戻してください。
 

 

 

:82玉

 


DA964FD2-2B0B-4023-9E38-893C4D085B42





 

しばしば出てくる 玉の早逃げです。

 

82玉と 1つ逃げると詰みません。



有効な王手がありません。


持ち駒を使って 詰まないのか

確認してみてくださいね。 

 

 

この 早逃げを憶えておきましょう。

 





 

今日の勉強は終わりです。

 

ありがとうございました。

 


手順を憶えるまで 繰り返してみて下さい。

 

強い方は頭の中で動かして

全部の変化
を憶えてください。

 


自玉の詰みの 確認も
 お願いします。

 


そうして「詰めろ」を 外す手も


いろいろあるので

 

やってみて練習しましょう。

 


*例:
82玉の早逃げでした。 

 

 


他にも まだまだ 逃れる手があります。 

 

一例でした。

 

お強い方は 詰めろを外す手を

いろいろ考えてみてください。

 

 


また一緒に勉強しましょう。

 


*用語に関する過去記事

非限定打・変化同手数→待宵第24番

 


局面作成

 

http://home.att.ne.jp/lemon/ogi/SituationFigure.html 様より