今日の「詰将棋並べ」勉強。準備良いですか?

 

【詰将棋並べ】記事はこちら

 

【ぴよ将棋さん】の盤駒使用方法・使用例記事はこちらです

 

ご自宅で盤駒あれば

駒をお手に取って並べ
てくださいね。

 

 

 

 

今回も江戸時代の名作からです。

 

勉強してみましょう。

 

渡瀬荘次郎著 「待宵(まつよい)」から。

以前から紹介している作家です。

 

「江戸慶応」の時代の詰将棋です。

 

待宵は何度も 取り上げてきました。

 
ご興味のある方は
 

このブログ内の

【詰将棋並べ】カテゴリ→【待宵】

または タグ: 待宵  から

記事検索して ご覧ください。


待宵カテゴリ(リンク)


短手数のものから、長いものまで

解説など踏まえて 書いています。


ご自分のペースで  ゆっくり 理解を深めて

ぜひ 習得してくださいね。


 

 

今日は

 

「待宵 第31番」 からです。

 

図:初形

 

5EF87636-BB97-4E39-A5EE-743F108A3E37
 




 

詰め手順

 

82龍 84玉 73龍 同玉 74歩 84玉 93角成

 

85玉 75馬 まで 9手詰

 

 

 

図:詰み上がり図

 

A16FE445-ACD2-4C88-95C0-6DF053E87B66



 

初形で 詰まそうとしないの

詰将棋並べです。

 

初手から

詰め手順を観ながら並べて

手順を繰り返して

 

手順 手筋ごと 丸ごと憶えてください。

 


慣れてきたら

初形の局面を作れるようにしてみましょう。

 


初形が作れて 詰めて 戻して

 

この繰り返しの動作が

できるようになれば良いですね。

 



 

 

【学習・研究】



本日のテーマ:打ち歩詰禁の回避 



打ち歩詰という 反則をしないように詰める


詰めてみるよう手筋など使ったり工夫してみる


です(^^)

 



 

下の図は 初形で 

初手 74歩としてしまった図です。

 

 

これは 禁じ手で 反則となります。

 

図:初手 74歩 打ち歩詰(反則)



FEF964DB-FF74-4E1B-883C-6DEEBBBE5E8B



 

詰みは詰みですが

持ち駒の歩を 盤面に打って詰ます

打ち歩詰 の反則でした。

 

*これは指し将棋でも 反則となります。

(似ていますが、初めから

盤面にある歩を動かして詰みとするのは

反則にはなりません=突き歩詰 )



図:
初形から 93の龍を取り除いた図


261BAA3C-D66B-41ED-A13B-5BFC7422DE7E


 

上図は 初形から 93の龍が 居ない図です

 

 

参考図:75馬

 

my31_5



 

初形に龍がいない図から

 

74歩 84玉 93角成 85玉 75馬 まで5手詰

 

本日の詰将棋の初形図では 

龍がいない方が 簡単な詰みになるのですね。

 


93の龍が「
邪魔駒」になっていて

詰みを 難しくしています。

 

 

図:初手 84龍

 

912E2877-5A8F-47AE-8542-A69F12B07366



 

では今度は この龍が邪魔駒なので 

初手で84龍と 

こちらへ「
捨ててみました」。

 

 

参考図:84龍 同歩

 


0AD0F9CA-0BDF-4367-9827-9CD855E39834



84龍に 同歩なら?

 

 

参考図: 93角成

 

A2339FC9-788B-444A-BB3A-5BECD90325B2

 

74歩と打って 83玉 93角成 まで 

5手で詰みです。

 

しかし

 

 

図:初手 84龍 同玉


9A2B2679-BAC0-492F-87C4-2F6E776EFCC6


84同玉とされると

 

参考図:93角成 73玉

 


AC5E65E3-6AB0-4EA3-BB62-B190A4782576



 

初手から

 

84龍 同玉 93角成 73玉 で 

詰みません。

 

62へ 逃げ道 もあり 

持ち駒 歩1枚では詰まないのです。

 

*84龍に 同歩とすれば詰みますが

 
=攻め方の都合の良い 勝手読みには注意です。
 

 

 

詰将棋並べでは 

玉方の応手も示すように努めています。

 

 

詰将棋の勉強の良い点は 

全部の 手順  変化等 を読
むという

 

力をつけるために大事なことが

学習可能なことです。

 

攻めの手だけでなく 

玉方(受け)の手も全部

 

読む力がつきます。

 

最終的に必ず!

 

詰む。


という  納得のいく点
 

正解があるとことが
良いですね。


この詰将棋並べでも

努めて 細かい

 

変化等を示していきたいと思います。

では 一度盤面を初形に戻して。。 

 

 

 

図:初手から 82龍 84玉 73龍 85玉


67AF37F2-94FC-4C19-9151-57EB45AFF0E1



73龍を 同としないで 

 

85玉の変化 研究してみましょう。

 

 

参考図:75龍 


E3BF2CAB-E3F3-487B-A14A-741F4F9EDF27



75龍 の 1手詰 です。

 

 

ほかに「75金としても詰みがあります

 

73龍 85玉に

 

75金 86玉 76金 87玉 77金 88玉

 

78金 89玉 79金 99玉 44角成 98玉

 

88馬 まで の詰みがあります。

 

並べてご確認くださいね

 

参考図:88馬までの詰み上がり図

 
 8E626B61-FA3F-49DE-A57B-F2DA3705A808




71に居た 角が 

44に成って 大活躍でした。

 


図:
73龍 同歩

 

F713E8A2-8DAA-496E-820B-B46AC4289EA7



 

前述の詰みがありました  


上図では

 

73龍に 同歩は?

 

 

図:75馬 詰み上がり図


27706272-556E-4602-86F7-11BEC0B7A7EC



73同歩も

 

93角成 85玉 75馬までの詰みがあります。

 

手順も 全部で 7手で

 

持ち駒に 歩 が余りました。


これは 駒余りですね。


駒が余らないように詰ませたいですが 


この手順も憶えましょう。

 
 


図:初形で 
93龍→93飛だった場合配置図

 


A3DC4667-4346-44C1-B6BE-26B871ADC536



この図では

93に龍
ではない 点が大きく違います。

 
龍から飛車に変わったことで 

84に 玉の逃げ道ができています。
 
ということは?

 

74歩が打てますね

 

 

74歩 84玉 94飛成 まで 3手詰

 

 

参考図:駒配置が93飛の場合の図から 

詰上がり図

 

 

9B8711DF-19B4-42C8-BA00-FB02B1B41E6D



 

 

これは 9手からず 打ち歩詰もありません。

 

3手で 詰んでしまいます。

 

今回の問題は 

 

初形で 93龍が 工夫された配置でした。

 

 




 

 

図:反転図


120F3125-6753-4580-826D-5AA012AA5122


では 研究はここまでにして

 

反転図をいつものように観ていきましょう。

 

先ずは この玉を自玉として 詰みがあるので

 

反転図で詰ませて確認してください。

 

82龍 84玉 73龍 同玉 74歩 84玉

 

93角成 85玉 75馬  まで 9手です

 

反転図からでも 違和感なくなるように

詰を確認しましょう。

 

詰みがありますので 手番を手前とします。

 

この詰めろを外してみましょう。

 

図:64歩

 

6EF58787-FD08-4927-8548-DB99D3125B1D

 

64歩と 玉の左コビンを開けて

逃げ道を作りました。

 

図:32玉

 

3CB417A7-79B6-4F4F-BCC1-B191F71399F8


64歩は 詰めろが外れています

 

しかし ここから

相当追いかけられそうです。

 

64歩 74歩 63玉 83龍 

52玉 53角成 41玉


81龍 32玉 で 

なんとか逃げ切りです。

 

図:81金


B01BE906-5459-4832-8815-BED693B60A87


 

この金の方が良さそうですか。

 

相変らず 74歩が打ち歩詰の禁じ手ですね。

 

しかも71の角取りになっています。

 

82龍を防いでいて 一挙何得?でしょうか。

 

この 81金 で

玉方は詰まなくなりました。

 

 

図:61金 (失敗図)


53B6ABAC-8506-4329-84DE-41BA78F4B687



金は 81から打たなくてはなりませんでした

 

反対側の 61から 

金を打つと

 

71の角取り 74歩は打ち歩の禁じ手ですが

 

82の地点を防いでいません。

 

図:75馬

 

2365EF54-C5A3-4340-A2A5-6CC56B68E7AA


 

82龍 84玉 73龍 同玉 74歩 84玉

 

93角成 75玉 75馬 まで 詰み。

 

同様の手順で詰まされてしまいました、

 

充分注意いたしましょう。






 

今日の勉強は終わりです。

 

ありがとうございました。

 

手順を憶えるまで 繰り返してみて下さい。

 

強い人は頭の中で動かして全部の変化を憶えてください。

 

自玉の詰みの 確認も いつも通り お願いします。

 

そうして「詰めろ」を 外す手もいろいろあるので

 

やってみて練習しましょう。

 

*例:64歩 として 逃げ場を広げました

 

王手が続くので少し不安でしたでしょうか。

 
しかし なんとか 詰めろが 外れました。

 

 

もう一つは 81金としっかり受ける手です。

    

例では つ示してみました。

 

憶えておいてくださいね。

 

まだまだ 逃れる手があります。 

 


 

また一緒に勉強しましょう。

 

局面作成

 

http://home.att.ne.jp/lemon/ogi/SituationFigure.html 様より