音楽鑑賞室(少しずつ・楽しく)

 


D68D2BC4-7BAD-44B3-9C38-313ECF98AD60

*マーラーを聴いてみませんか?



グスタフ マーラー作曲

 

交響曲第1番 ニ長調 巨人


自分が マーラーで

はじめに 聴いた曲でした。




マーラー や ブルックナーって   長いし  

難しそう  と思って 


聴かずにいた頃がありました。



Wikipedia様より下記

  

交響曲第1番(マーラー)



いろいろはともかく   


ラトル指揮


ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


この曲の終末部分を聴いてみてください。





さすが ラトル指揮  & ベルリンフィルの演奏  うまいです(^^) 



サイモン・ラトル(Wikipediaさん)




異論あれど 自他共に認める 世界一のオーケストラ。


この曲は 終末で  

なにかを 断ち切るかの 
ように

ズバッと終わります。


ホルンの起立演奏 ホルンが すごい音 。


一番奥が 首席 ホルン奏者 の

シュテファン ドールさん。




Stefan Dohr(Wikipediaさん)



手前が サラ ウィリスさん 



Sarah Willis(Wikipediaさん)



続いて


全曲演奏 ですが

 

個人的にで 恐縮ですが (^^) 下記の 

 

テンシュテット指揮シカゴ交響楽団

聴いてみたいと思います。

 

最終楽章まで聴いて 


力が湧き出てくるような曲です。


輝くような シカゴの金管軍団は 圧巻の音圧。


指揮者の テンシュテットさん の情熱にほだされて 


心を 大きく 揺さぶられてしまいます。


汗びっしょりで 熱演。

 

テンシュテット:東ドイツ時代の 指揮者として


オーケストラとうまくいかなかったこと 


亡命 病気のこと・・

色々 ご苦労をされている方ですね。。 

 


クラウス・テンシュテット  

Wikipedia様より


 

この曲の第4楽章 最終で ホルンの 起立しての演奏に 圧倒されます。

 

作曲家マーラーから 1863年生まれのオーストリアの指揮者 


フランツ シャルクへの手紙の中で

 

「ホルンの最後のコラールに十分な補強できますか

私にとっては何よりも大切
なことです。

最悪 それぞれ1本ずつエクストラのトランペットとトロンボーンを


追加してください。より多くのホルンが望ましい」 

 



ホルンが「全ての音をかき消す」がごとくに通じます。

 

ホルンは起立し演奏   その効果を上げるように「指示」されています

 

ライブの演奏会では ホルンが起立しない演奏もありますが


 今回のこの演奏では マーラーの指示通り ホルンは 起立演奏しています。


シカゴ交響楽団首席ホルン奏者 

D クレベンジャーさんとハイティンクさんの記事

紹介したホルン奏者です。


(お髭のかた) の


雄姿があります。





 

 

テンシュテット指揮の壮大で かつ情熱的な演奏に感動し

 

それ以来  時々聴きます。


ガンと闘病の中 指揮活動しながら 心境や いかにだったかと思います。

 

 

指揮:クラウス テンシュテット  Klaus Tennstedt
 

 

オーケストラ:シカゴ交響楽団 Chicago Symphony Orchestra

 

Mahler Symphony No.1 

 

Live 1990




 

全曲は  聴き終わるまで 1時間少しかかります。


お時間あるとき お休みの日などで

 

ぜひ 聴いてみてください。




  ありがとうございます。